【ご注意】楽天を装った不正事例(2023/3/22更新)

昨今、楽天や楽天ショップの名を装った迷惑行為が氾濫しており、被害にあったお客様から相談を受けるケースがございます。
このページでは、最初にご確認いただきたい点と、過去にあった事例を手口ごとにご案内しております。
 

不審なメールやSMSを受け取ったら、まずはご確認ください

■アドレスの詳細を開いて、送信元(From欄)をご確認ください。
楽天からお送りするメールの送信元ドメインは、主に以下となっております。

 
@emagazine.rakuten.co.jp
@info.rakuten.co.jp
@mkrm.rakuten.co.jp
@rakuten.co.jp
@shop.rakuten.co.jp

楽天を装ったメールの送信元アドレス一覧は、主に以下となっております。
【ご注意】「楽天を装ったメールの送信元アドレス」一覧

 

個人情報を入力してしまった場合

万が一フィッシングサイトに個人情報を入力してしまった場合は、正しく行動することで被害を免れたり、 被害を最小限にすることができます。以下をご参考に早急にご対応ください。
 
■楽天IDとパスワードを入力してしまった
楽天市場の「楽天会員情報管理」ページより、ユーザIDの確認・パスワードの再設定をお願いいたします。
ユーザIDの確認、パスワードの再設定をする
■クレジットカード番号を入力してしまった
不正使用される前に、お電話にてクレジットカード停止のお手続きを早急に行ってください。
入力したカードが楽天カードの場合には、以下のお問い合わせページ内「カード紛失・盗難に関するお問い合わせ」よりお問い合わせください。
■暗証番号を入力してしまった
不正使用される前に、お電話にてクレジットカード停止のお手続きを早急に行ってください。
入力したカードが楽天カードの場合には、以下のお問い合わせページ内「カード紛失・盗難に関するお問い合わせ」よりお問い合わせください。
 

楽天を装った不正なメール・SMS・サイトなどを見つけた場合

楽天を装った不審なホームページ・メール・SMS等を発見した場合には、以下のフォームから情報をお寄せください。
ご報告いただいた情報を、フィッシングサイト・迷惑メール・SMS等の不正対策に活用させていただきます。
なりすましサイト・偽メール報告フォーム
 

過去に発生した悪質な詐欺行為の事例

【NEW!】

【ご注意】セキュリティーアラート通知を装った不審なメール(2023/3/15更新)
【ご注意】注文確認を装った不審なメール(2023/3/9更新)
【ご注意】Dyson公式を装った不審なメール(2023/2/28更新)

 




ページ先頭へ戻る

社会的責任[CSR]